発送代行
販促品・印刷物の保管と在庫
管理、発送作業全ておまかせ
お客様の印刷物や消耗備品などお預かりします。通常、企業ではカタログやパンフレット、申込書や専用伝票など社内で共通利用している印刷物を一括で購入されている企業がほとんどです。
キーペックスが業者からの荷受けから保管、仕分発送までの一連業務を代行し、効率化いたします。
お客様のニーズに合わせたカスタマイズ
複数の拠点がある企業の多くは、専用封筒や帳票、ポスターやのぼり、来場者プレゼントなどを一括購入しています。そういった企業では、一度すべての物品が本部に納入されてから、各拠点に必要な数量をとり分けて配布するというケースが多いようです。そういった場合、拠点が増えるにつれてその分作業時間などの負担が大きくなり、そのための人件費をかけなくてはいけないという事になりかねません。さらには、営業所が増える分、物品数も膨大に増えていくため、それらの保管スペース・作業スペースの確保が難しくなり、物を探すのだけでも大変な労力になってしまいます。
そんな時はキーペックスにお任せください。キーペックスでは発送作業でのアウトソーシングも承っており、納入から各部署への発送手配、管理までを一任して代行いたします。
保管や発送の拠点が複数ある場合には仕分けや梱包の手間がかかってくるため、社員の労力に大きな負担がかかります。万が一仕分け数を間違ったりすると、二度手間になってしまったり、余計な時間もかかってしまいます。キーペックスでは、仕分け梱包、発送代行も承っており、作成業者やメーカー、問屋から当社へ直送された品物をすべてキーペックスにて荷受けし保管します。発送代行の出荷指示に基づき必要数量をピッキングし、できる限り梱包数をまとめた上で必要な場所へ随時発送します。
カタログ、パンフレット、帳票、メモブロックなどの紙製品
のぼり、ポスターなどPOP類
タオル、カレンダー、商品サンプル、来場プレゼント
セミナー、商品説明会、展示会などの配布セット
キーペックスでは社内物流アウトシーシングを得意としたオリジナルの物流システム「物流番人」を提供しています。
物流番人ではタイムリーな在庫状況がいつでもご確認頂けます。
入庫履歴、出荷履歴が確認できます。「いつ・どこに・どれだけ」という情報が簡単に解るので様々な分析や仕入れ予測に役立ちます。
最低在庫数を発注点設定により自動でお知らせ、急な在庫切れを無くします。
お得意先様を「届け先登録」できます。それにより発送指示が簡単になります。
定期発送日を設定すると、一定期間の出荷依頼を集約できます。社内物流の場合、同梱により発送回数や個数を減らして送料コストの削減が不可欠です。
そのほか、「こんなこと出来ないかな?」という案件についてはお気軽にご相談ください。
キーペックスでは、発送品の荷姿や大きさ、数量によりもっとも安価な方法で発送いたします。発送代行会社ならではの契約運賃の適用により、宅配便はもちろん、路線便やチャーター便まで特別価格で手配可能です。お客様の中には今までかかっていた送料と比べると、アウトソーシングした業務委託費を足してもおつりが来た、なんてケースもありました。
一気通貫でアウトソーシングが可能な発送代行
発送代行の特長 その1
流通加工に対応可能
個別包装、セット封入、ラベル貼りなど、流通の過程で製品を小分け、組み立て、パッケージング、検品などの加工を行い、商品の付加価値を高めることを流通加工と呼びます。
キーペックスでは、お客様が今まで行っていた品質を落とすことなく、販売前の作業も承ります。
発送代行の特長 その2
オンデマンド印刷も承っています
「使用頻度がそれほど高くない」「発送時に一時的に案内を同封」などの、在庫を持つほどでもない印刷物はデータ(PDFなど)で管理します。注文が入れば必要数分だけプリントして発送も可能です。
Point
倉庫見学承っております
ご契約前に、是非倉庫見学にお越しください。万全のセキュリティシステムをご確認いただくことで、お客様に安心してご利用いただきたいと思っております。
お役立ちコラム
-
書類保管
書類保管サービスは何をしているの?書類保管・機密文書廃棄の流れを解説
普段書類保管サービスや機密文書廃棄サービスを利用している方でも、詳細な流れを知らないことも多いのでは […] -
書類保管
オフィス移転のチェックリスト完備!理想の移転を実現させるための手順
オフィス移転のプロセスは複雑で時間を要するものです。「オフィス移転にはどのようなメリットがあるのだろ […] -
機密文書廃棄
アクリル板の廃棄方法まとめ【企業向け】
コロナ禍で使用していたアクリル板の廃棄に困っている企業様向けに、アクリル板の廃棄方法をまとめてみまし […] -
書類保管
電子帳簿保存法の改正への対応方法とは?2024年からの義務
電子帳簿保存法の改正に対し、どのような対応をすればよいのか困っている声を多く耳にします。この記事では […]