
機密文書廃棄・溶解処理サービス
東京近郊の格安の機密文書廃棄・溶解処理ならキーペックス。
キーペックスの機密文書廃棄・溶解処理サービスの強みは圧倒的な格安料金です。書類保管サービスもご提供しているため、セキュリティ面でも安心です。

こんなお悩みありませんか?
- 格安で機密書類を廃棄したい
- シュレッダー処理が面倒
- 大量の機密文書廃棄で困っている
- セキュリティが心配で社外に頼めない
- 今の機密文書廃棄業者が高すぎる
機密文書廃棄・溶解処理のお悩み解決します
機密文書廃棄・溶解処理の強み その1
圧倒的な格安料金
機密文書廃棄・溶解処理サービスの相場は1箱1500円程度となっていますが、キーペックスの機密文書廃棄・溶解処理サービスは、1箱600円という格安料金でご提供しています。

機密文書廃棄・溶解処理の強み その2
格安でも安心のセキュリティ
キーペックスの機密文書廃棄・溶解処理サービスは、圧倒的低コストが強みですが、決して他社と比べてサービスの質が低いわけではありません。自社車輌による回収から書類溶解、溶解後のトイレットペーパーへの再利用、溶解処理証明書の発行まで、安心してご利用いただけます。

機密文書廃棄・溶解処理の強み その3
1箱から注文が可能です
段ボール1箱から注文できるため、数の少ない機密文書にも対応できます。お試しでのご利用も可能。FAXでのご依頼にも対応しています。

機密文書廃棄・溶解処理サービスの料金比較

機密文書廃棄・溶解処理サービスの流れ

1.お問合せ
機密文書廃棄・溶解処理に関するお悩みやご不明点がございましたら何でもご相談ください。また事前のご見学も可能です。

2.ご契約
お客様の大事な機密情報を取り扱うため、事前にご契約いただいております。もちろん登録料や基本料金などは一切不要です。

3.廃棄箱のお届け
WEBかFAXよりご依頼頂きましたら、専用の廃棄箱をお届けします。お客様にて段ボール箱をご用意いただいている場合は専用箱の購入は不要です。

4.箱詰め作業
お客様にて段ボール箱の中に廃棄したい機密文書を入れてください。日々の業務で少しづつ準備していただくことも、まとめて箱詰めいただくことも可能です。

5.回収お伺い
段ボール箱がいっぱいになりましたらWEBかFAXにて回収依頼をお願いいたします。16時までのご依頼で翌営業日に回収に伺います。

6.溶解処理
弊社にて安心安全に溶解処理を行います。段ボール箱ごと溶解するため、機密文書が作業員の目に触れることはありません。ご要望に応じてお立ち会いや事前見学も可能です。

7.証明書発行
機密文書の溶解処理が適切に終わりましたら、溶解処理証明書を発行し、お送りいたします。
禁忌品(ダンボールに入れられないもの)一覧
- ビニールテープ、布テープ
- メディア類(CD、ビデオテープ)
- 紙コップ
- 和紙
- 圧着紙
- トレーシングペーパー
- 磁気カード、ラミネート加工などコーティングされているもの
- 図面(ろう紙)
- 新聞・雑誌類
- レジロール
- クリアファイル・クリアブック
- 写真、レントゲン写真
- 色上質紙(抄き色紙)
- カーボン紙
- 洋服・布類
※メディア類、レントゲン写真は箱を分けていただければ別途廃棄処理可能です。
ハードディスクなどの電子記録媒体の廃棄にも対応
ハードディスク・CD・DVD・VTR・マイクロフィルム・磁気テープ・MOなどの記録媒体の廃棄処理も承ります。破砕処理後は、廃棄書類と同様にリサイクルの原料となります。

お役立ちコラム
-
機密文書廃棄
機密文書回収ボックスはどれがいいかお悩みの方必見!解説記事
機密文書回収ボックスとは? 機密文書回収ボックスとは、企業や団体が機密性の高い書類を安全に廃棄するた […] -
機密文書廃棄
事務所引っ越し 完全攻略!全プロセス&リスク管理で失敗しない引っ越し計画
事務所の引っ越しは、単なる移動作業ではなく、企業戦略の重要な一環として位置づけられています。新しいオ […] -
書類保管
大量の書類を効率的に整理!失敗しない保管方法を徹底解説
ビジネスの現場では、日々膨大な量の書類が発生し、管理の負担が大きくなりがちです。契約書、報告書、メモ […] -
機密文書廃棄
溶解処理の料金はどれくらい?企業サービスの選び方も徹底解説
企業の事務管理者や総務部門の担当者、法務担当者、情報セキュリティ担当者の皆様は、日々の業務で増え続け […]