電話: 043-241-6891
受付時間: 平日 AM 9:00 ~ PM 5:00
開示対象個人情報について
1. 利用目的の公表に関する事項
弊社が取扱う「個人情報」の利用目的は、次の通りです。
① 当社との契約に伴って取得した情報
お客様と当社との間で締結した契約の履行のため
② お取引先、お問い合わせいただいた方の個人情報
商談や打合せ、業務上の連絡のため
お問い合わせや資料請求へ対応するため
事故、トラブルなど緊急の報告や必要な処理を行なうため
当社サービス向上等のため
③ 業界名簿より取得した個人情報
業界内での情報交換のため
④ 監視カメラから取得した個人情報
施設内の防犯、防災管理のため
⑤ 従業員、退職者および求職者の個人情報
雇用管理、健康管理、業務管理、セキュリティ管理のため
採用選考、入社手続きのため
⑥ 株主の個人情報
会社法に基づく権利の行使、義務の履行のため
⑦ 当社が業務を委託されたことに伴いお預かりする個人情報
保管業務、配送業務、書類保管関連サービス等を業として行なうため
2. 「開示対象個人情報」に関して「本人の知り得る状態」に置くべき事項
個人情報のうち、当社が保有し、ご本人の求めに応じて、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用停止、消去及び第三者への提供の停止(以下「開示等の求め」)の対応ができる個人データ(開示対象個人情報)につきましては、 1.③、④、⑦を除いたものです。
A)個人情報取扱事業者の名称
株式会社 キーペックス
B)個人情報保護管理者の氏名
代表取締役 齊藤 宏
C)全ての開示対象個人情報の利用目的
弊社が取扱う「個人情報」の利用目的のうち、③、④、⑦を除いたもの
D)開示等の求めの申し出先及び開示対象個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先
開示等の求め及び取扱いに関する苦情は下記あてにご連絡ください。
〒260-0024 千葉市中央区中央港2-4-4
株式会社 キーペックス 個人情報保護管理者及びISMS管理責任者
苦情・相談窓口 担当部署 業務課 TEL 043-241-6891
受付時間 9:00~17:00(当社休業日を除く)
弊社は、「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」第37条の規定に基づいて主務大臣から認定を受けた次の認定個人情報保護団体の対象事業者です。
<認定個人情報保護団体の名称>
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
<苦情解決の申出先>
個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内 TEL 0120-700-779
E) 保有個人情報の不開示理由について
次に当てはまる場合は、不開示とさせていただきます。不開示を決定した場合は、遅滞なくその旨及び理由を通知いたします。
尚、不開示の場合についても所定の手数料をいただきます。
a)ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
b)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
c)法令に違反することとなる場合
d)申請書類に不備があった場合
e)開示等の求めの対象が保有個人情報に該当しない場合
f)代理人様による申請に際し、代理権が確認できない場合
F)開示の求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示等の求めの方式
上記D)の苦情・相談窓口へご連絡ください。
ご本人からご連絡時に提供いただいた住所に、「個人情報の開示等請求書」を郵送します。
G)開示等の求めをする者が、本人または代理人であることの確認方法
当社では、次の方法にて本人確認をさせていただいております。
本人確認ができ次第、速やかに個人情報の開示等の求めに対応させていただきます。
a)ご本人の運転免許証、被保険者証、生年月日、住所、電話番号などにより既に提供を受けている情報と照合し確認
b)代理人様の場合
開示等を求めることができる代理人は以下の通りです。
・未成年者又は成年被後見人の法定代理人
・開示等の求めをすることにつき、本人が委任した代理人
法定代理人の場合
・戸籍謄本もしくは扶養家族が記入された健康保険証のコピー
任意代理人の場合
・ご本人からの委任状と本人確認書類(個人情報の開示等請求書に詳細を記載)
H)本人から、利用目的の通知又は開示対象個人情報の開示を求められた場合の手数料の徴収方法
「個人情報の開示」、「利用目的の通知」をご請求される場合は、1回の申請ごとに1,000円分の郵便切手を請求書類に同封してください。手数料が不足していた場合、及び手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げます。
尚、個人情報の「内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止」をご請求される場合は手数料(1,000円分の切手)は不要です。
I)本人への通知
請求書類に記載の手段にて遅滞なく通知させていただきますが、内容によってはお時間をいただく場合もございます。
J)開示等の求めに伴い当社が取得した個人情報について
開示等の求めへの対応のためにのみ取り扱います。
提示いただいた書類等については、当該開示対象個人情報を削除、消去させていただいた場合であっても、「個人情報の開示請求書」、本人確認の書類、通知書の写しは保管させていただきます。
開示対象個人情報の削除、利用停止もしくは消去及びまたは第三者への提供停止の求めの結果、当該の開示対象個人情報に対するサービス等がご利用いただけなくなることを予め承知おきください。
3. 個人情報の提供について
当社は次の場合を除き、個人情報を第三者に開示または提供しません。
A)ご本人の同意がある場合
B)法令に基づく場合
C)人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、ご本人の同意を取ることが困難な場合
D)利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
E)合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合
4.「共同利用」に関する事項
当社は、保有する個人情報を共同利用することはございません。
共同利用を行う場合、その都度、以下の項目を明示してご本人の同意を得るものとします。
A) 個人データを特定の者との間で共同して利用する旨
B) 共同して利用される個人データの項目
C) 共同して利用する者の範囲
D) 利用する者の目的
E) 当該個人データの管理についての責任を有する者の氏名または名称